人気ブログランキング | 話題のタグを見る

高低差2.5m!水のエレベーターを体験

富山駅北にある環水公園
富山駅近くにあり、話題のコーヒーショップがあったりと人気の観光スポットになっています

以前は材木置き場やごみ置き場だったのですが
都市計画事業により市民の憩いの場として生まれ変わったのが、富岩運河環水公園なのです
この運河をクルーズできるって、ご存知でしたか?

し・か・も!ただのクルージングじゃあないんです
国内でも珍しい「水のエレベーター」を船に乗りながら体験できます♬

公園内周遊コースとか、岩瀬浜まで行くコースとか、いろいろあるんですが
今回は、環水公園↔中島閘門のコースに乗船(このコースのみ、中島閘門操作室の見学があります)
ただいま県民キャンペーンを実施しており、県内在住の方は乗船料が半額になりますよ!

私の乗った便はfuganでの運行でした
高低差2.5m!水のエレベーターを体験_a0243562_11164649.jpg
白と黒を基調としたシャープなデザイン
船内は明るく、しかもWi-fi完備!!!これはありがたい・・・
高低差2.5m!水のエレベーターを体験_a0243562_11165279.jpg
座席の下に、ドリンクホルダーもついてました
高低差2.5m!水のエレベーターを体験_a0243562_11165622.jpg


では、環水公園をしゅっぱーつ!!


船だからうるさいのかなーと思いきや
想像以上に静か・・・!!(動画をTwitterにアップしておりますので、ぜひご覧ください)
ガイドさんによると船はソーラーパネル付きで、電気で動いているので騒音が発生しないんだとか
先日運行が開始したブールバースといい、エコな乗り物が増えつつありますね


ガイドさんの案内も聞きつつ、運河をスイスイと下っていきます

そして中島閘門に到着!
この門の向こう側は、水位が低くなっています
まさかここで行き止まり・・・?!
いえいえ、ちゃんとこの先も行けます
じゃあどうやって水位を下げるのかというと・・・

船が中に入ると、後ろの門が閉まります
高低差2.5m!水のエレベーターを体験_a0243562_11170570.png
完全に門が閉まると、水を抜いて、扉の向こう側と同じ高さに調整するのです
どんどん水位が下がっていきます

After
高低差2.5m!水のエレベーターを体験_a0243562_11190111.jpg
こんなに変化しました
高低差は2.5mあります
毎秒4トンの水が排出されているそうです
※ちなみに黒部ダムは毎秒16トン

高低差2.5m!水のエレベーターを体験_a0243562_11170925.png
門の向こう側と同じ水位になると、目の前の扉が開きます
RPG感!まるでゲームの世界です

帰りは、注水して、水位を上げます

中島閘門乗船場に到着し
ここで、船を降りて中島閘門の操作室を見学します
高低差2.5m!水のエレベーターを体験_a0243562_11210790.jpg
老朽化に伴い、平成22年に復元工事がされていますが、
この操作室と中島閘門は、どちらも国指定の重要文化財になっています
高低差2.5m!水のエレベーターを体験_a0243562_11170186.jpg
旧操作室(手前)と現操作盤(壁についている機械)

こちらで操作室を見学し、環水公園に戻ります
往復で70分!あっという間の船旅でした♪


市内電車の片道乗車券付きのお得な乗車券もあります♪
行きは市内電車、帰りは水上ライン、っていうちょっと変わった旅もできます(逆のコースもあり)
詳しくは富岩運河水上ラインの公式ホームページをご覧ください★


by toyama-chitetsu | 2020-10-22 11:30 | アテンダントぶらり旅