突然ですがクイズです!
富山県内の学校(小中高等学校、特別支援学校)で、校歌に「立山」が入っている学校が多いのはどの市町村でしょう?
答えは後ほど!
さて、今回私が訪れたのは、芦峅寺にある立山博物館です
こちらでは8月30日(日)まで「立山があるある展」を開催しております!
富山県民にとって身近な存在である「立山」
そんな「立山」に関する文学や絵画、キャラクターなどを紹介しています
富山地方鉄道も、この企画の開催にあたり、ヘッドマークをお貸ししています♪
それがこちらでーーーーす
じゃん!!
※一部レプリカ
あーとれいんのヘッドマークや、特急立山の丸板ヘッドマークが飾られています
こちらの展示は撮影OKなので、いっぱい写真撮ってね!
では冒頭のクイズの正解発表です!
校歌に「立山」が入っている学校が多いのは、どの市町村でしょう??
※立山連峰、北アルプス、太刀の山など、立山を想起させる文言も含む
こちらも企画展で展示されていたのですが、一部を( ..)φメモメモしてきました
第1位はなんと導入率100%!!
どこの市町村かというと・・・
舟橋村
え?意外?
種明かしすると、舟橋村には学校は2校しかなく、そのどちらも校歌に「立山」を採用しているということです
2位は 立山町 90%
3位は 黒部市 86.7%
やはりというべきかなんというべきか、このあたりの地域は納得
その他の市町村については、ぜひ現地でお確かめください!
導入率が高いところと低いところを地図で見ると、おもしろい発見もありましたよ・・・?
ちなみに、私の出身校にも、もれなく「立山」が入っていました(笑)
出入り口には、SNSで話題になったくたべ様の記念スタンプも♪
疫病退散!!
それから、こちらはファンの方にはたまらない?!
今富山県で一番HOTなお方、、、大関・朝乃山と、伝説の横綱・太刀山のパネルが設置されていました!
「一緒に写真とらんまいけ!(=一緒に写真撮ろうよ)」記念に一枚、いかがですか?♡
また、立山博物館の近くには立山曼荼羅の世界を体感できる、まんだら遊苑もあります
お時間のある方は、そちらにも足を運んでみてください☆
開館時間や休館日などは、公式サイトを見てね
がんばろう、富山(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
地鉄電車の乗り倒しに♪♪
全線1日ふりー乗車券 鉄道線の特急料金が含まれています
みなさまからの熱いご要望にお応えして、登場!
鉄道線・市内電車・富山港線が1日乗り放題!
夏期間(4月~11月) おとな 2,600円 こども 1,300円
冬期間(12月~3月) おとな 2,100円 こども 1,050円
全線2日ふりー乗車券 鉄道線の特急料金が含まれています
乗車区間 鉄道線・市内電車・富山港線 全線
おとな 4,600円 こども 2,300円
ちょこっと列車の旅を楽しみたいときには♬
地鉄観光列車フリーきっぷ 鉄道線の特急料が含まれています
鉄道線 本線 電鉄富山〜上市、立山線・上滝線 電鉄富山〜岩峅寺駅まで
市内電車・富山港線 全線
おとな 1,500円 こども 750円
お得な割引往復乗車券
新黒部駅 ⇔ 宇奈月温泉駅 往復割引きっぷ(発売日から5日間有効)
おとな 1,200円 こども 600円(特急料金含む)
新黒部駅 ⇔ 魚津市内 往復割引きっぷ(発売日から5日間有効)
おとな 810円 こども 410円(特急料金は含まない)