人気ブログランキング | 話題のタグを見る

サイクルトレインご利用方法

天気も良いし、サイクリングしよ♪♪♪

お天気が続くと、時々お問い合わせのあるサイクルトレイン

(たぶん)たまにブログで出てる言葉ですが・・・
知られてたり知られてなかったりするんですよねぇ・・・


さて、まずは

Q.サイクルトレインとは?


サイクルトレインご利用方法_a0243562_11190909.png

A.自転車を持ち込み可能な電車のこと
 ※土日祝日に限ります

土日祝日(基本的にカレンダー通り)であれば

どの電車でもOK

!普通運賃(特急へ乗車の場合は+特急料金)でご利用いただけます!
満員電車や、スペースがなくて乗せられないと判断した場合、お断りすることがあります
※平日は実施してません

基本的に電車の運賃箱横のスペースに自転車を置いてもらっています
サイクルトレインご利用方法_a0243562_10502109.jpg
サイクルトレインご利用方法_a0243562_10503244.jpg
だいたい赤丸のイスがないスペースです
通路を塞ぐ置き方は、危ないのでやめてください122.png



○無人駅(駅員のいない駅)からご乗車の場合○
基本的に2両編成で、前方車両から乗ります(3両編成はどのドアからも乗車可能)
①車両前方のドアから自転車を乗せる
自転車で車内を通ると危ないので、先に自転車を乗せましょう
(運転士に「自転車乗せます」とか、一声あると対応しやすいです)

②後方ドアで、整理券を取るorえこまいかをタッチする
後ろのドアへ回ってください
整理券を取る、またはえこまいかをタッチしたら自転車の元へ

③自転車を支える
電車走行中は揺れますので、そのまま放置すると危険です!
自転車はご自身で管理をお願いします(支える、または固定する)

★精算方法★
無人駅で降車の際は、運転士が運賃の精算をします
有人駅は駅の改札口で精算してください


○有人駅(駅員のいる駅)からご乗車の場合○
どのドアからもご乗車できます
①駅で切符を買い改札で見せるorえこまいかをタッチする

②乗る位置に気を付ける
無人駅で降りる方は、進行方向前方へ(後ろの車両のドアは開きません)
有人駅で降りる方は、どちらの車両でも大丈夫です(全てのドアが開きます)

③自転車を支える
電車走行中は揺れますので、そのまま放置すると危険です!
自転車はご自身で管理をお願いします(支える、または固定する)

★精算方法★
無人駅で降車の際は、運転士が運賃の精算をします(進行方向前方へ)
有人駅は駅の改札口で精算してください


また、団体でサイクルトレインご利用される場合は事前にお問い合わせください
台数によっては、分かれてご乗車をお願いする場合があります

ちょっと遠出で・・・
いつもと違う場所で・・・

Let's サイクリング♪♪♪




by toyama-chitetsu | 2020-12-03 11:00 | 地鉄だより