人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アルペンルートとトロッコ電車の違い〜乗車券の購入〜

こんにちは((*◕ω◕)ノ

今日は、それぞれの乗車券の購入方法についてです



アルペンルート

アルペンルートでは、たくさんの乗り物を乗らなければならないことは、前回のブログでわかったかと思います

「じゃあ、各駅で乗車券を買って乗らないといけないの??」008.gif

そんなことはありません

目的地までの乗車券をまとめて購入することができますd(*´▽`*)b

購入場所は
①電鉄富山駅
②宇奈月温泉駅
③立山駅(ケーブルカー)
④扇沢駅

以上の4か所です

2020年4月~アルペンルートの乗車券は立山駅と扇沢駅でのみ購入できます

乗り物編のブログでも触れましたが、
立山駅→美女平のケーブルカーの乗車には、必ず乗車時間の指定が必要です!!
ケーブルカーの発車時間が入ったものを受け取りましょう
Webや旅行会社で予約した方は、立山駅ケーブルカーの窓口で引き換えてください

アルペンルートとトロッコ電車の違い〜乗車券の購入〜_a0243562_09075731.jpg

電鉄富山駅、立山駅のチケット売り場については、こちらのブログを参考にしてください

電鉄富山駅・宇奈月温泉駅での乗車券発売時間は、日によって異なる場合があります
駅員・係員までお尋ねください


右下についているバーコードを、立山駅~扇沢駅の各駅で読み取って乗車します
※地鉄電車にはバーコード読み取り機はありません007.gif乗車券は駅員に提示してくださいね




トロッコ電車

トロッコ電車の乗車券は、黒部峡谷鉄道の宇奈月駅で購入します
こちらは地鉄の駅でまとめて購入することはできませんが、
アルペンルートと比べるといたってシンプル、簡単です
シンプル・イズ・ザ・ベスト!!゚.+:。d(ゝc_,・*)゚.+:。イイ!

黒部峡谷鉄道のチケット売り場で、片道・往復・客車を指定しましょう
アルペンルートとトロッコ電車の違い〜乗車券の購入〜_a0243562_09163675.jpg

こちらのお出かけブログで、乗車券の購入場所について少しだけ触れていますので、参考にしてみてください
→ トロッコでひんやり 富山の避暑地へ


乗車券を購入したら、あとは乗るだけ♪
すばらしい景色をお楽しみください



次回は「服装編」!
旅行前に押さえておきたいポイントです


沿線リンク
富山市観光情報なら、とやまねっと
富山県の情報やお土産がすべてそろう場所、いきいき富山館
アルペンルート富山県側玄関口、立山町
剱岳のふもと、ココロからきれいになれる町、上市町
ほたるいかのふるさと、ヒカリの街、滑川市
話題のバイ飯を食べよう!蜃気楼の見える街、魚津市
名水が湧き出る街、黒部市
美肌の湯、宇奈月温泉


おトク ヽ(*^∇^*)ノ ご案内
アルペンルートとトロッコ電車の違い〜乗車券の購入〜_a0243562_09552609.jpg

全線2日ふりー乗車券
  
鉄道線・市内電車が2日間乗り放題!鉄道線の特急料金も含まれています
おとな 4530円 こども 2270円

全線1日ふりー乗車券 
みなさまからの熱いご要望にお応えして、登場!
鉄道線・市内電車が1日乗り放題!鉄道線の特急料金も含まれています
おとな 2000円 こども 1000円
(夏 おとな 2500円 こども 1250円)

観光列車1日フリー乗車券 
岩峅寺駅や上市駅までのエリア限定!
一部鉄道線・市内電車が1日乗り放題!鉄道線の特急料金も含まれています
おとな 1500円 こども 750円




by toyama-chitetsu | 2017-03-29 07:00 | アテンダントより