雪の大谷がある室堂は、標高2000メートル
雪が溶けないってことは、寒いってことです・・・
でも、どんな格好で行けばいいのでしょうか
(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?
いろいろなサイトで調べたのですが
分からず・・・ (。´Д⊂) ウワァァァン!!
ということで、アルペンルートで調べてみました♬
勝手にファッションリポート
ちなみに、わたしアテンダントのスタイルは
あったかパンツに、七分袖のシャツ、登山靴、風よけのジャケット
どうでしょう?(∩゜∀`∩)キャ━━ッ!!
今年は、登山するぞ!と意気込んでいます(о´∀`о)
鉄女子から、山ガールになっちゃいます
2015年5月18日(月)
朝から、とてもいいお天気でした
立山ケーブルカー 立山駅での様子
半袖もいれば、ダウンコートの方も
ここでの季節感は全くなしですね
美女平から、室堂までの高原バスの車内では、クーラーが効いており車内は、23℃ぐらいに

窓にはカーテンがなく、太陽の光がさんさんと、入るので暑く感じます
ちなみに、バスは満席
多国籍でした
室堂に到着し、バスを降りたら一度中へ
ここは、寒く感じました(建物内なので)
なのでここでは、ジャケット着用率高めです
雪の大谷へ・・・・
この日は、風もあまり吹かなかったので
( ̄△ ̄)あちぃーーー
そして、雪の壁はありますが
道は完全なアスファルト
太陽も近く、雪の照り返しが暑さを誘う

女性の方は特に、日よけ対策を!!しましょう
サングラスは、あると便利です
日よけの帽子があるといいですよ

わたしも、ジャケットを脱いで・・・
半そでの方がうらやましぃ!!そんな暑さでした
ここは、ひんやりしていました!雪の迷路にて
雪の小路にて
雪の大谷ウォークの服装は、何でもあり!スニーカーの方が多く、もちろん登山靴も
長靴やサンダルという方もお見かけしました
室堂周辺を散策すると、ところどころ積雪があるため

山スタイルの方が多くなります
シティースタイルの方は片寄あって、注意深く歩かれてました
この日は、とてもいい天気でしたが
山の天候は変わりやすい!のでどんな天候にでも対応できるような服装で、出かけましょう
ちなみに、私が行った5月18日は
お昼過ぎから、太陽が隠れ冷たい風が吹きました
風避けのジャケットは、あったほうがいいですよ♪
地鉄電車の乗り倒しに♪♪
全線2日ふりー乗車券 鉄道線 特急料金が含まれています
乗車区間 軌道線・鉄道線 全線
おとな 4530円 こども 2270円
観光列車を楽しむには♬
鉄道線 本線 電鉄富山〜上市、立山線 上滝線 電鉄富山〜岩峅寺駅まで
市内電車
おとな 1500円 こども 750円 (特急料金が含まれています)
観光とグルメを満喫したい方へ1枚 1000円
路面電車の乗り倒しに♬
富山まちなか岩瀬ふりー切符
富山駅北を走る、ポートラムと市内電車に乗車することができる
おとな 820円 こども 410円