魚津deバル街に、行ってきました
5月15日~19日まで、開催のバル街に
行ってきました
バル街とは?公式ページへ

魚津のバル街のエリアは、幅広く
電車で行けるエリアだと、電鉄魚津から経田まで
それでは、行ってみよう(о´∀`о)
立山連峰が望める、富山地方鉄道の車窓

電鉄魚津駅で降りて
1軒目は、太鼓判
バル街のイベントに関係なく、地元のお客さまで賑わっているお店

シロ串3本とつくね、シロ串1本ともつ煮
2軒目は、お寿司!
なんだか高そうな、ちゃんとしたお店
お店の中には、カウンター席にバルチケットの方々が
安心(*≧∀≦*)
グラスの生ビールとお寿司3貫

ほろ酔いで、JR魚津駅前エリアまで歩いて移動
お目当てのお店に行くと、行列が
「今日は、いっぱいなのですいません」
バルメニュー売り切れのお店が続出
席が埋まっていると、断れたり、待ち時間が必要になります
魚津が地元のアテンダントに言わせると
5時から、お目当てのお店からスタートするべし!
だそうです・・・・。ヾ(o゚x゚o)ノ
地元アテンダントも、わたしと同じ日にバル街を楽しんでいたみたい

なので3軒目は、並んでもいただきたい!
浜多屋
待てば、食べれるということで15分ほど待ち

いま話題のバイ飯を堪能しました
4軒目は、締めのラーメン

おしゃれなカフェ風のラーメン屋さんです
ここでは、ドリンクとハーフラーメンがいただけました
バルチケットは、5枚
使いきってもいいし、あとバル利用も可能
最後の1枚は
車でしか行けない(高速道路よりも、山の方へ上がります)
地元で人気のカフェ
ぐる屋へ

どうですか?
行きたくなりました?
3回目の開催を期待するか・・・
待てないという方は
魚津に、遊びに来っしゃい
いま、うおづでも注目のエリアは、電鉄魚津周辺の文化町・鴨川エリアです
電鉄魚津駅前には、観光案内所もあります
観光列車に乗ろう♪♪♪
木の温もりと落ち着いた車内で過ごす、アルプスエキスプレス 専用ページ
北陸初の2階建て車両で行く、ダブルデッカーエキスプレス 専用ページ
by toyama-chitetsu | 2014-05-21 16:30 | おいしい沿線