今日のアテンダント
富山地鉄へようこそ
標高3000メートルの山への玄関口、立山駅
美肌の湯の街、宇奈月温泉駅
とやまの代表観光地を結ぶ、ローカル鉄道です

車窓からは、雄大な立山連峰がみえます
観光列車アルプスエキスプレス
平日は、2両編成の全席自由席
土日祝は、3両編成の一部指定席
中間の2号車において、座席指定の事前予約を承っております
くわしくは、アルプスエキスプレスの専用ページをみてください
立山黒部アルペンルートへお越しの方は
地鉄電車から、ケーブルカーへかんたん乗り換えができる切符を販売しております

電鉄富山駅 券売機となりの特設窓口にて
ケーブルカーにご乗車の際は、乗車時間の指定が必要です
アルペンルートへの情報は、立山黒部アルペンルートオフィシャルガイドをご覧ください
黒部峡谷トロッコ電車へ、ご乗車のお客様は
富山地鉄 宇奈月温泉駅より、お乗換えとなります
宇奈月温泉駅より、徒歩 5分
トロッコ電車の詳しい情報は、黒部峡谷鉄道のホームページをご覧ください
今朝は雨が降ったりやんだり(´・_・`)
でも、雨が止んだ後の空はキレイですよね

幻想的ヽ(*>∇<)ノ・:*:・・:*:・
乗務すると見かける黄色い花

名前まではわからなかったのですが、
緑と黄色がキレイです(*´∀`*)
大きい川の近くでよく見かけますよ
乗務の際、団体のお客様が後ろのドアから降車されそうに(´・ω・`;A)
前からの降車をお願いしましたm(´・ω・`*)m
地鉄電車の乗り降りは、
無人駅の場合、後ろ乗り、前降りです
慣れないお客様や、県外からのお客様は間違われることも多いですρ(-ω-、)
無人駅では後ろの車両のドアは開きません
なので、駅が近づいたら前の車両へ移動されると降りやすいですよ∩(´∀`)∩
地鉄電車のお得な乗車券
土日祝日のみ利用可能

いつでも、利用可能

特急料金が含まれています
その他の乗車券

by toyama-chitetsu | 2013-05-29 16:30 | アテンダントより