地鉄おもしろ百景
こんにちわ
ヾ(=^▽^=)ノ
電車の中で、お客様からいろいろ
質問を受けます
「あれ、何ですか?」
いつも、見ているはずなのに
気付かないことって、たくさんあります
そんな、ひとつ

これは、中滑川駅に停車したときに見えます
あの、白い物体は何だろう
(◎・ω・◎)?
中滑川駅を降りて、近くから見てみましょう

よくみると、白いテトラポットです


ほたるいかの大群が、みられるのは滑川のみです
ほたるいかの漁は、3月1日から解禁されています
そして、テトラポットのまわりは

花壇になっていて
地元の方に聞くと、春はお花がキレイに咲いてるよとのこと
これは、花壇なのかなぁ・・・?
ただ、地元の方も
このテトラポットについてはみなさん知らないようです
そういえば、前からある!

そんな存在
滑川観光協会の方に、伺うと
「そういえば、ありますね」
「電車から、見えるんですね」と
ますます、謎が深まります
o(゚◇゚o)ホエ?
次は、滑川市のまちづくり課へ伺うと
詳しく、教えていただきました
田中花壇(たなかかだん)と、いうそうです
県100周年記念事業により、1983年に設置
花壇の中央に、テトラポット
夏場には、噴水が出て
涼風と海のまち、滑川を表現しているそうです
花壇は、田中町の町内会の方が植えてくださっていて
季節によって、お花を替えているそうです
中滑川を通るときは、ぜひ車窓をご覧下さい
上り線 車窓右側
下り線 車窓左側
地鉄電車のおすすめ乗車券

土日祝日利用限定
富山エリアは、滑川駅までご利用可能です

by toyama-chitetsu | 2013-03-17 11:00 | お出かけ